高齢者肺炎の予防対策として重要なワクチン接種に、インフルエンザワクチンと肺炎球菌ワクチンがあります。肺炎球菌ワクチンは市中肺炎で頻度の最も高い肺炎球菌による肺炎を予防し、症状を緩和する効果があり、免疫効果も約5年継続すると言われております。
平成26年10月より、国の予防接種法施行令の改正に伴い定期接種化され、ワクチン接種料の一部を市が負担します。
※これまで接種したことがある方は費用助成の対象外です。ご注意下さい。
(前回接種から5年以上経過していれば自費での再接種は可能です)
① 下記の生年月日に該当する方 | 料金(税込) | |
---|---|---|
65歳 | 昭和32年4月2日生まれ~昭和33年4月1日生まれの方 | 4,400円 |
70歳 | 昭和27年4月2日生まれ~昭和28年4月1日生まれの方 | |
75歳 | 昭和22年4月2日生まれ~昭和23年4月1日生まれの方 | |
80歳 | 昭和17年4月2日生まれ~昭和18年4月1日生まれの方 | |
85歳 | 昭和12年4月2日生まれ~昭和13年4月1日生まれの方 | |
90歳 | 昭和 7年4月2日生まれ~昭和 8年4月1日生まれの方 | |
95歳 | 昭和 2年4月2日生まれ~昭和 3年4月1日生まれの方 | |
100歳 | 大正11年4月2日生まれ~大正12年4月1日生まれの方 | |
② ①以外で下記に該当する方 | ||
その他 | 接種日現在で60歳以上65歳未満の方であって、心臓、じん臓、呼吸器の機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいを持つ方 (障害等級1級またはそれに準じる方) |
|
①②に該当しない方 | ||
上記に該当されない(助成対象外の)方 | 6,160円 |
対象者のうち、下の表に該当する方は接種料金が免除されます。
料金の免除には、所定の証明書類(いずれか)をご来院時に提出いただきます。
料金が免除される方 | 持参する証明書類(主なもの) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
生活保護世帯の方 (いずれかひとつ) |
|
||||||
市民税非課税世帯の方 (世帯全員が非課税の場合のみ) |
|
||||||
東日本大震災による被災等に伴う避難のために被災地から札幌市内に居留しており、対象地域に住民登録がある方 ※2 |
|
※8月以降に接種する方は、当該年度の通知書・証明書が必要。
※被災地として本事業の対象となる市町村
(岩手、宮城、福島県の全域 青森県、栃木県、千葉県、茨城県のうち一部)
令和4年4月1日から令和5年3月31日までの間に1回のみ。
ご予約 | お電話または直接ご来院のうえ、ご予約をお願いいたします。 |
---|---|
お問い合わせ | 事務部医事課 TEL:011-611-9131 |